2025-09-26

フリーランスになりました

2025年9月からフリーランスのソフトウェアエンジニアになりました。

これまではずっと会社員としてエンジニアをやってきましたので、フリーランスで活動するのは初の試みになります。

背景・動機

以前からフリーランスという働き方には関心があり、一度は経験してみたいと考えていました。

なぜそう思っていたかを改めて考えてみたところ、やはり仕事をする上での自由さが得られるというのは大きいです。もちろん、そのために自分が負う責任や一人でやらないといけないことも増えていくのですが、今はそれらも含めて魅力的に感じられ、前向きな気持ちでいます。

また、もう1つは 自分自身の力で仕事を得る・仕事を作るということをし、その対価をいただく という状態に少し近づくということも理由の1つです。 正直、会社員としてこれまで楽しく仕事できていたなと感じているのですが、一方で「会社から離れたら、自分の力で仕事を得て、稼いでいくことはできるのだろうか」というぼんやりとした不安感がありました。

今後は、フリーランスのエンジニアとして仕事を請けるのはもちろん、収益化もできる個人開発プロダクトや小さな事業を作ってみるなど、これまでできていなかったことに挑戦してみたいと考えています。

これまでの経験・できること

Ruby / Ruby on Rails で作られた、Web アプリケーションの設計・開発・運用の経験が最も長く、得意領域です。 また今でも Ruby / Rails が好きで今後も限界まで触れていたいと考えています。

スタートアップ寄り(0->1というよりは1->10フェーズに近い)の自社サービスの経験に寄っており、開発だけというより設計・運用も含めてやってきました。障害対応やデータパッチシステム移行などなど、泥臭い仕事も含めてやってきました。

担当してきたプロダクトとしては、決済領域や新規立ち上げ関連に関わる機会が多かったです。 そういったこともあり、運用まで見据えて設計・実装を考えるクセや、多少厳しいスケジュールでも協力しつつ、計画どおり進める力はついたように思います。

その他

メンター的なポジションで人に教えたり伴走する系は良い評判がいただけることが多い気がしており、 最近は MENTA でプログラミング学習のメンターにも取り組んでいます。

お仕事のご相談について

今後しばらくは、個人としての挑戦もしながら、ソフトウェアエンジニアとして仕事を受けていくことを考えています。

もしお仕事のご相談やお話しを聞かせていただく機会がありましたら、以下のチャネルよりお気軽にお声がけください。

h3pei's icon

h3pei

フリーランスのソフトウェアエンジニア。Ruby / Rails アプリケーションの開発が得意領域。設計・実装・運用まで含めてプロダクト開発が好きです。

MENTAでアプリケーション開発や学習の支援・伴走もしています。