form_forヘルパーの内部で生成したtextareaタグのサイズを設定する方法が、他のフィールドタグと違うような感じがしたのでメモを残しておく。 ※参考 …
2013-02-03Railsのtextareaの幅を設定する方法 2013-02-03Jqtransformを使ってみた感想 フォームの見栄えを手っ取り早く、良くしたくて、「Jqtransform」というプラグインを利用してみた。 使い方がとても簡単で、formタグに指定したクラスに…
2013-02-02HomeBrewの導入 以前HomeBrewをインストールしようとして、なんだかエラーがたくさん出てるけど一応インストールできたみたいな謎な感じになっていて、放ったらかしにしていた。…
2013-01-27Railsのlink_toにパラメータを付与する link_toにパラメータを付ける書き方をよく忘れる。 ググるとたくさんの書き方が出てくるし、書き方は1つではないと思われるが、個人的に一番直感的だったものを…
2013-01-23『アルゴリズムとデータ構造』学習ノート:バブルソート バブルソート 隣り合う2つのデータを比較して、前の要素の方が大きかった場合、後ろの要素と交換する。 このアクションを先頭から順に繰り返すことで、要素を整列させ…
2013-01-22iTerm上で起動したvimのテキストをマウスカーソルでコピーする方法 iTerm上でvimを起動して、そこに書かれているテキストをマウスカーソルを使ってコピーしたかったのだけど、どうしてもできなかった。 右クリックでコピーしたり…
2013-01-20MySQLのコマンド履歴を見る方法 MySQLのコンソール上でカーソルの上下キーを押せば、コマンド履歴が閲覧できるが、Linuxのhistoryコマンドのように一覧で表示したかった。 mysql…
2013-01-09【Rails】カラムの型がboolean(tinyint)のカラムを条件にデータをモデルから取得する際の注意 マイグレーションファイルにて、カラムの型をbooleanにしたレコードを条件にしてデータを取得する際、データベース上では「0」と「1」で表現されているが、実際…
2013-01-09【Rails】サブディレクトリ以下のコントローラを作成する方法 例えば、「customize」というサブディレクトリを利用していたとする。 routes.rbは以下のような感じになるかと思う。 ルーティング設定まで終えて、…
2012-12-29rails consoleのtips あるモデルのメソッドの挙動を確認したくて、 でコンソールを立ち上げたとする。 そして、立ち上げたあとにモデルのメソッドに修正を加えたとする。 この場合、コン…
2012-12-26vimプラグイン「neocomplcache」と「molokai」のインストール方法 補完プラグインのneocomplcacheと、カラースキーマのmolokaiをインストールした際のメモ。vimの仕組みよくわかってない。 neocomplca…
2012-12-18Macでテキストの変換を決定したあとに再変換処理をしたい テキストを変換して、Enterを押したあとに変換ミスに気づいて打ちなおしてしまったということはないだろうか? そういった場合には、 もしくは をすぐに押す…
2012-12-14「su」コマンドについてメモ なんだかんだで使いながらも、しっかりと意味を理解していないコマンドだったので調べ直した。 ■「su」は何の略称なのか まず、「su = super user」…
2012-12-11今後しばらく力を入れて学習したいと思っていることリスト UNIX、Linuxまわり色々(シェルプログラミングとか、サーバ運用・構築とか) ネットワーク技術 アルゴリズム フレームワーク・言語自体のソースコードやベス…
2012-11-30jQueryの"next"メソッドについて jQueryのnextメソッドの使いかたについて勘違いをしていて、数時間無駄にした。 「指定した要素の次の値を取得する」という表現方法に惑わされた。 HTML…